『LGBTユースのためにおとなができること』 完成イベントを開催しました

『LGBTユースのためにおとなができること』 完成イベントを開催しました

人が3人登壇しているにじーずでは、クラウドファンディングによって制作費を募っていた冊子『LGBTユースのためにおとなができること ~サポーターズガイド~』を2024年11月に発行しました。

この冊子は学校や地域社会で、あるいは家庭の中でLGBTの子ども若者を支援するために、大人の一人として知っておきたい知識や視点を1冊にまとめたものです。

冊子の完成を記念し、12月8日に都内にあるカフェスローにて『LGBTユースのためにおとなができること ~サポーターズガイド~』 完成記念イベントを開催しました。

年末のお忙しい時期にも関わらず、30名を超える子ども・若者支援に関心のある皆さまとの交流の場を作ることができました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

当日は、代表の遠藤より冊子の内容や今年一年のにじーずの活動についてご挨拶をしたのち、冊子に登場いただいたお二人のゲストをお招きしてクロストークを行いました。

LGBTの若者からのキャリア相談について語る松永さん

国家資格キャリアコンサルタントで、日本心理学会認定心理士でもある松永美佐寿さんからは、LGBT当事者の若者からのキャリア相談にのってきた経験についてお話しいただきました。例えば、トランスジェンダーやノンバイナリーの就活生にとっては、就職活動を始める際のリクルートスタイルが性別によって大きく二分されており、どのような服装でのぞんでいいのか不安であるといった声や、エントリーシートや履歴書における性別欄が男女二択となっている場合がまだまだあることなどについてお話しいただきました。

また、当事者の先輩から就職活動や仕事について話を聞く機会があることで、ロールモデルを見つけることができるというお話しがありました。

高校での取り組みについて語る辺田さん

また、公立高校教員の辺田洋文さんからは、以前勤めていた学校での経験などを共有いただきました。

学生たちがアイデアを出し合って標準服の選択肢を増やしていった事例など、他の学校でも参考にしていただけるようなヒントがたくさんありました。

お二人のお話は、冊子『LGBTユースのためにおとなができること ~サポーターズガイド~』でもお読みいただけます。サイトから700円でご購入できますので、よければぜひお求めください。


にじーずを応援するには

にじーずの活動は寄付で支えられています。よければ応援お願いします。

メールマガジンにぜひご登録ください

活動の内容や公開イベントのご案内など、毎月メールマガジンで楽しくお伝えしているのでぜひ登録ください。
(主に大人の方向けのご案内です。ユースの皆さん向けにはInstagramなどで居場所の日程などご案内しています)。

にじーずのメールマガジンに登録する

* indicates required